top of page
検索

I am worrying ≠ I am worrying

  • info@belp
  • 2019年4月24日
  • 読了時間: 4分

更新日:3月2日

前回、前々回からの続きです。(前回、前々回の記事もちゃんと読んでくださいね)

worry, あるいは relax という言葉は、自動詞にも他動詞にもなるということをお話いたしました。

なので文法的、意味的に

I am worrying = I am worried

I am relaxing = I am relaxed

が成立すると。

ここであらためて ed と ing について少し話します。

しつこいけど2年前の記事をもう一回貼っときます

ed は過去時制や受動態を、ing は現在進行形を作るときに使われます。言葉単体では ed は過去形、あるいは 過去分詞、ing は現在分詞と言ったりします。

過去形と過去分詞は形が同じだけで別なものと考えましょう。今日考えるのは過去分詞です。

また、あまり深く述べませんが、-ing が現在分詞で ”be動詞+現在分詞” が現在進行形である、と考えておいてください。

さて、ed と ing は過去形だの現在進行形だの時制 (tense) に関わるもの、と考えられる人が多いと思うのですが、むしろ 態 (voice) の概念との結びつきを意識していただきたいと考えます。

過去分詞(ed) は受動態、現在分詞(ing)は能動態ですね。

個人的には過去分詞(past participle)、現在分詞(present participle) というよりも受動分詞(passive participle)、能動分詞(active participle)というネーミングの方がしっくりくると思ってます。(実際にそういう呼称もあるみたいです)

適当に一つ動詞を例に挙げます。なんでもいいですが、じゃあ excite にしましょう。

excite【他動詞】〈人・動物を〉興奮させる

(ちなみにこの言葉には”興奮する”という意味の自動詞の用法はありません。)

例文 The movie excited me. (その映画は私を興奮させた)

あらかじめ言っておきますが、excite をこんな風にシンプルに動詞として使うことってあまりないんですよね。使ってはいけない、ということではないんですが。

ここで、主語(the movie) と目的語(me) の態 (voice) について考えましょう。

当然能動的なのは主語の "the movie" であり、受動的なのは 目的語である "me" です。

する⇔される させる⇔させられる という感じです。

そしてここでおもむろに2つの言葉、exiting と excited を辞書で調べてみます。

exiting 【形容詞】興奮させる, はらはらするような, わくわくする

exited 【形容詞】興奮した

はい。皆さんご存知の通り、これらは辞書を引くと "形容詞” として定義されているんですね。イケシャーシャーと。

ただし、どう考えてもこれは動詞 excite の分詞が形容詞化したもの。この手の動詞(何かをある状態にする)の分詞は長い歴史の中で形容詞に転じたんでしょうね。ただし、能動的、受動的な意味合いは当然そのまま残しています

The movie が me を excite させるんです。だから The movie is exciting. なんです。

me は the movie に excite させられるんです。だから I was excited. なんです。

The movie was excited. I am exciting.

後者はあるでしょうけど前者は意味不明です。違い、わかりますよね?

さて、もう一度 relax に戻ります。

他動詞の relax も上述の(何かをある状態にする)という類の動詞です。

御多分に漏れず、relaxed, relaxing 両方とも辞書には形容詞としての定義が出ています。

relaxing 【形容詞】くつろがせる, リラックスさせる

relaxed 【形容詞】くつろいだ, リラックスした

The chair is relaxing. I am relaxed. ですよ。

I am relaxing. The chair is relaxed. ではないでしょ。

なぜなら

The chair relaxes me.

(椅子が私をリラックスさせる)

だからです。

そろそろまとめに入ります。

relax は excite と違い自動詞としても他動詞としても働くのでややこしさ倍増。

1. I relax.(自動詞)

2. I am relaxing.(自動詞 現在進行形)

3. I am relaxed.(他動詞の受動態 ⇒ 形容詞)

4. I am relaxing.(他動詞の能動態 ⇒ 形容詞)

この中で本質的に意味が異なるのは4番。くつろいでるのは自分じゃなくて、自分が誰かをくつろがせるんです。いっしょにいて落ち着くやつ、みたいな。だから

2 I am relaxing = 3 I am relaxed

なんですが、

2 I am relaxing ≠ 4. I am relaxing

なんです。同じ文章で意味が違う。チョー奇妙。

だからでしょうか。I am relaxing というのは 2の意味ではあまり使わないかもしれません。4の意味にとれるうえに、ほぼ同じことを3で言えるので。まぁ、その辺は文脈の中で判断可能な気がしますけど。

これは worry でも同じ。(worrying という形容詞があります)

I'm worrying about it.

と言うと、ネイティブの中には

I'm worried about it.

が正しい、という人間もいるでしょうね。

正しいというよりは、実際に後者が使わるることが多い、ということなんですが。

1. She worried about him.

2. She was worried about him.

3. She was worrying about him.

どれも文法的にはどれも正しいのですが、 使われる順位は

2 ⇒ 1 ⇒3

ですかね。

でございました!



BELP English School

最新記事

すべて表示
現在完了に関する考察 その1

今回は完了形についての考察です。ここでは過去完了、未来完了については触れず、現在完了を扱いましょう。 学校では現在完了には4つの用法、すなわち、 完了・結果・継続・経験 がある、と習うと思います。 完了と結果は一つにまとめて3用法とする 分類もあるのかな?...

 
 
Go To the Lawyer

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、唐突に再開しました。ブログの時間です。 お題をどうしたもんかと考えたのですが、今日はこれです。 “go to the / a doctor” 冠詞はどっちでもいいです。そこを掘り下げたい方は...

 
 
shoot the breeze

[Verse 1] I'm free to be whatever I Whatever I choose and I'll sing the blues if I want I'm free to say whatever I Whatever I like if ...

 
 

よろしければクリックして下さい。

アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
28144066699 2.jpg

英会話 BELP

〒190-0013

東京都立川市富士見町1-34-1 天野ビル403

Tel: 042-848-7266

E-mail : info@belpenglish.com

お問合せ

送信ありがとうございました

フォームからのお問い合わせには、必ず回答をしております

数日中に返信がない場合は、メールアドレスが誤っているか、設定に問題がある場合があります。ご確認下さい。

又、英会話BELPからのメールに対しご回答がない場合は、携帯電話(080 番号)から電話連絡をさせて頂いております。応答いただきますようお願いいたします。

bottom of page